住まいのコラム Column

「ハウスメーカーと工務店にはどのような違いがある?」「ハウスメーカーと工務店ならどっちがいい?」と疑問をお持ちの方へ。
家づくりで後悔を回避するには、ハウスメーカーと工務店の違いを把握したうえで、住宅会社を選ぶことが大切です。
そこで今回は、福岡都市圏及び北九州・山口下関エリアで多くのご家族のマイホーム購入をサポートしてきたハウスメーカー『鬼丸ハウス』がハウスメーカーと工務店の違いを解説します。
この記事を読むと、ハウスメーカーと工務店の違いを理解してどちらがいいか選ぶ際の判断材料を得られるので、ぜひ最後までご覧ください。
福岡都市圏及び北九州・山口下関エリアでハウスメーカーをお探しの方は、『鬼丸ハウス』に気軽にお問い合わせください。
ご家族の希望やライフスタイルに合った柔軟なプランを提案いたします。
Contents
ハウスメーカーと工務店の特徴

まず、ハウスメーカーと工務店の特徴を解説します。
それぞれの違いを把握する前に、特徴をチェックしましょう。
ハウスメーカーとは
「ハウスメーカー」とは、広範囲の地域に展開している住宅会社のことです。
一口に「ハウスメーカー」といっても、以下のような種類があります。
大手ハウスメーカー | ・全国展開しており、経営基盤が安定している ・品質やデザインに一定以上の仕上がりを期待できる |
中堅・地元ハウスメーカー | ・大手よりも対応エリアが限られるが、プランや価格帯に柔軟性がある ・企業ごとに施工実績数に差がある |
ハウスメーカーを希望する場合は、上記の種類による違いを踏まえて検討することも大切です。
ハウスメーカーは結局どこがいいのかを、こちらの記事で解説しています。
〈関連ページ〉「ハウスメーカーは結局どこがいいのか」は大手・中堅・工務店を比較して決定|やめた方がいい選び方も紹介
工務店とは
「工務店」とは、限定された地域でサービスを提供している地域密着型の住宅会社のことです。
工務店は建築主の希望に合わせて設計・施工する自由設計を採用している傾向にあり、間取りやデザインの自由度の高さが特徴です。
ハウスメーカーと工務店では「対応エリア」や「設計の自由度」などに違いがあり、次の章で詳しく解説します。
福岡都市圏及び北九州・山口下関エリアでハウスメーカーをお探しの方は、『鬼丸ハウス』に気軽にお問い合わせください。
鬼丸ハウスでは注文住宅・規格住宅・建売住宅のすべてに対応しており、ご家族の理想や予算に合わせて最適なプランを提案いたします。
ハウスメーカーと工務店の違い一覧

次に、ハウスメーカーと工務店の違いを対応エリアなどの点から解説します。
対応エリア
対応エリアは密着型の「工務店」よりも、広域で展開している「ハウスメーカー」のほうが広い地域をカバーしています。
工務店は遠方の施工に対応しているケースもありますが、移動費などのコストが上乗せになる可能性があるため注意しましょう。
ただし、「ハウスメーカーの対応エリアが広い」といっても範囲はハウスメーカーによってさまざまなので、ご自宅の建設予定地に対応しているか確認することが重要です。
建築コスト
建築コストは、一般的にはハウスメーカーよりも工務店のほうがリーズナブルとされています。
これは、工務店がハウスメーカーに比べて広告宣伝費や人件費を抑えやすいからです。
ただし、工務店に依頼する場合でもハイグレードな建材や多くの造作家具を取り入れると、建築コストは割高になります。
また、ハウスメーカーはアフターサービスが充実している傾向にあり、初期費用のみで判断するのは避けましょう。
設計の自由度
設計の自由度についてはハウスメーカーよりも工務店のほうが高いケースが多く、理由は以下のとおりです。
ハウスメーカー | プランがある程度決められている |
工務店 | 建築主の希望に合わせて設計する |
ただし、中堅・地元ハウスメーカーの場合はプランの柔軟性が高いため、間取りやデザイン面について融通がきく可能性があります。
工期
ハウスメーカーは建築資材の調達から設計・施工までの流れがシステム化されていることから、工務店よりも工期が短いのが一般的です。
ハウスメーカーと工務店の工期の目安は、以下のとおりです。
ハウスメーカー | 約3〜4ヶ月 |
工務店 | 約6ヶ月 |
上記はあくまでも目安であり、工期は住宅会社によって異なるため、あらかじめ確認しましょう。
アフターサービス
アフターサービスは、ハウスメーカーのほうが保証期間が長いなど内容が充実している傾向にあります。
加えて、ハウスメーカーはメンテナンスマニュアルが整っており、地域やスタッフによる対応の差が少ないのも特徴です。
なお、工務店のアフターサービスが低いわけではないので、それぞれの住宅会社の保証内容を比較・検討することが重要です。
ハウスメーカーと工務店のメリット・デメリット

続いて、ハウスメーカーと工務店のメリット・デメリットを解説します。
それぞれのメリット・デメリットを比較して、家づくりの目的に合うのはどちらかチェックしましょう。
ハウスメーカーのメリット・デメリット
ハウスメーカーには、以下のようなメリット・デメリットがあります。
メリット | ・対応エリアが広い ・アフターサービスが充実している ・品質の安定性が高い ・工期が短く済む |
デメリット | ・建築コストが割高になる場合がある ・設計の自由度が低いケースがある |
上記のメリット・デメリットから、ハウスメーカーは「建築後のアフターサービスを重視している」「工期を抑えたい」と考える方におすすめです。
工務店のメリット・デメリット
工務店のメリット・デメリットは、以下のとおりです。
メリット | ・自由設計の場合は間取りやデザインのこだわりを反映できる ・建築コストを抑えやすい ・地域密着型でトラブルが発生した際に迅速に対応してもらえる |
デメリット | ・工期が長くなる場合がある ・工務店の数が多く比較するのに時間がかかる |
上記のメリット・デメリットを踏まえると、工務店は「間取りやデザインに細部までこだわりたい」「初期費用を抑えたい」と考える方に最適です。
ハウスメーカーと工務店のどっちがいいか迷う場合の選び方

ハウスメーカーと工務店のどっちがいいか迷う場合は、以下のようなポイントから家づくりにおける優先順位を明確にしておくと選択しやすくなります。
- 品質
- 建築コスト
- 間取りやデザイン
- 工期
- アフターサービス
たとえば、以下の希望を持つ場合は、ハウスメーカー・工務店のいずれかが向いています。
ハウスメーカーがおすすめな人 | ・品質が高い住宅を建てたい ・短い工期で家づくりを進めたい ・アフターサービスの充実した住宅会社を探している |
工務店がおすすめな人 | ・建築コストを減らしたい ・間取りやデザインに細部までこだわりたい ・トラブル時に迅速にサポートして欲しい |
なお、ハウスメーカー・工務店によって特徴が異なるので、候補の住宅会社の特徴を調べてからご自身の家づくりの方針に合う会社を選びましょう。
注文住宅で予算オーバーする原因やコストダウンさせるための方法を、こちらの記事でご紹介しています。
〈関連ページ〉注文住宅で予算オーバー|払えないと後悔しないためのポイントとコストダウンの方法を解説
ハウスメーカーと工務店の価格差

ハウスメーカーと工務店の価格差を坪単価ベースで見ると、1坪あたり20万〜50万円の差があり、それぞれの坪単価は以下のとおりです。
種類 | 坪単価 |
---|---|
ハウスメーカー | 30万〜100万円 |
工務店 | 50万〜80万円 |
上記はあくまでも相場であり、ハウスメーカー・工務店によって価格は異なるので、目安として参考にしてください。
たとえば、30坪の住宅を建てる場合の建築費は以下のとおりです。
種類 | 30坪の建物の建築費 |
---|---|
ハウスメーカー | 900万〜3,000万円 |
工務店 | 1,500万〜4,000万円 |
30坪の住宅を建てる建築費をハウスメーカー・工務店を比較すると、600万〜3,100万円の差が発生します。
坪単価は建物の仕様・性能や地域などの条件によっても違うため、具体的な建築コストのシミュレーションは住宅会社に依頼しましょう。
ハウスメーカーと工務店に関するQ&A

最後に、福岡都市圏及び北九州・山口下関エリアで多くのご家族のマイホーム購入をサポートしてきたハウスメーカー『鬼丸ハウス』がハウスメーカーと工務店に関してよくいただく質問を解説します。
疑問を解消してから、住宅会社を選びましょう。
ハウスメーカーが工務店よりも価格が高い理由は?
ハウスメーカーが工務店よりも価格が高い理由は、以下のとおりです。
- アフターサービスを重視している
- 独自で資材や工法を開発している
- 広告宣伝に力を入れている など
上記の理由から工務店よりもハウスメーカーの建築コストは高いとされていますが、建材や設備のグレードなどの条件によっては工務店のほうが費用がかさむケースもあります。
良いハウスメーカーの見分け方を知りたい
「良いハウスメーカー」の捉え方は個人差があるものの、一般的には以下のような特徴を持つハウスメーカーであれば、安心して家づくりを依頼できます。
- 建築実績が豊富にある
- アフターサービスが充実している
- 資金計画のアドバイスを丁寧に行っている
- 住宅性能に力を入れて施工している
- 親身になって相談に乗ってくれる など
ホームページを確認したり、相談会・モデルハウスに足を運んだりして、住宅会社の情報を収集しましょう。
良いハウスメーカーに北九州市で出会う5つのポイントを、こちらの記事で解説しています。
〈関連ページ〉良いハウスメーカーに北九州市で出会う5つのポイント|注文住宅・建売住宅の価格相場・実例、住宅イベントも紹介
福岡都市圏及び北九州・山口下関エリアでハウスメーカーをお探しの方は、『鬼丸ハウス』に気軽にお問い合わせください。
鬼丸ハウスでは土地探しの段階から、丁寧にサポートいたします。
まとめ
ハウスメーカーと工務店には、対応エリア・建築コスト・工期などの面で違いがあります。
ハウスメーカーと工務店のどちらが合うかは、家づくりで重視するポイントによって違うので、ご家族で家づくりの方針を話し合いましょう。
今回ご紹介した内容を、ハウスメーカー・工務店選びの参考にしていただけると幸いです。
お問い合わせ Contact
-
鬼丸ハウス本社
〒800-0213
福岡県北九州市小倉南区中曽根東2-13-16093-383-9382(9:00〜18:00)
[営業]9:00~18:00
[定休]なし/GW、お盆、年末年始除く