住まいのコラム Column

「ハウスメーカーは結局どこがいいのか」は大手・中堅・工務店を比較して決定|やめた方がいい選び方も紹介

「ハウスメーカーは結局どこがいいのか」は大手・中堅・工務店を比較して決定|やめた方がいい選び方も紹介|北九州市|鬼丸ハウス

ハウスメーカーや工務店は数え切れないほどあり、特徴もさまざまですよね。

結局どこがいいのかわからない」とお悩みではないでしょうか。

そこで今回は、福岡都市圏及び北九州・山口下関エリアで多くのご家族の家づくりをサポートしてきたハウスメーカー『鬼丸ハウス』が、ハウスメーカー・工務店選びの際に必ず確認・比較するべきポイントなどを、わかりやすく解説します。

ご家族ごとに最適なハウスメーカー・工務店は違うため、理想のマイホームをスムーズに完成させるために、ぜひ最後までごらんください

ハウスメーカーは結局どこがいいのか|大手・中堅・工務店の違い

ハウスメーカーは結局どこがいいのか|北九州市の一戸建て事例|鬼丸ハウス

ハウスメーカーは、大きく分けて3種類です

  • 大手ハウスメーカー
  • 中堅ハウスメーカー・地元のハウスメーカー
  • 地元工務店

それぞれ営業内容に特徴があるため、はじめに確認しましょう。

大手ハウスメーカーの特徴

大手ハウスメーカーの主な特徴は、以下のとおりです。

  • 全国展開していることから、経営基盤が安定している印象
  • 住宅の施工実績が豊富
  • 一定水準の設計・施工品質・デザイン性を期待できる
  • 最新や独自の技術・素材を家づくりに取り入れられる
  • アフターサービスが充実している印象 など

大手ハウスメーカーは、経営規模が大きいことから、以下のようなデメリットがあることも念頭に置いておきましょう。

  • 建築価格が高価格帯となるケースがある
  • 自由度の高い家づくりをするほど高額になる
  • 標準仕様が詳細に決められていて、アレンジの要望が多いほど営業担当から施工担当への伝達ミスが起きやすいケースがある など

大手ハウスメーカーは、一般的に以下のようなご家族に向いています

  • 企業のブランド力に魅力を感じる
  • 大手ハウスメーカー特有のデザインが好き
  • 柔軟な資金計画が可能 など

一方で、「デザイン・性能などに特別のこだわりがある」「限られた予算で工夫をして家づくりをしたい」とご希望のご家族は、中堅ハウスメーカー・工務店が向いている場合があります。

中堅ハウスメーカー・地元ハウスメーカーの特徴

ハウスメーカーは結局どこがいいのか|鬼丸ハウス

中堅ハウスメーカー・地元ハウスメーカーは、一般的に施工エリアをある程度絞って営業しています。

中堅ハウスメーカー・地元ハウスメーカーの主な特徴は、以下のとおりです。

  • 価格帯は、高価格帯からローコストまで、幅がある
  • 標準仕様で地元の風土に応じたグレードの住宅性能を提供しているなど、大手ハウスメーカーよりも価格を抑えられるケースがある
  • 企業ごとに施工実績数に幅がある
  • 「注文住宅のみor規格住宅のみ」「注文住宅・規格住宅どちらも対応」など、提供商品がさまざま
  • 地元業者(不動産業者など)とのつながりが深く、土地探しの段階からスムーズなサポートを期待できるケースがある など

中堅ハウスメーカー・地元ハウスメーカーは、企業ごとにサービス内容に幅があるのが一般的で、以下のようなデメリットがあることも念頭に置いておきましょう。

  • 一定のデザイン・住宅性能などにこだわって住宅建築をしている場合、対応に限界がある
  • 過度にローコストの場合、住宅に暮らし始めてからの満足度が低いケースがある
  • 施工エリアに制限があるため、希望のハウスメーカーを選べない場合がある など

中堅ハウスメーカー・地元ハウスメーカーは、一般的に以下のようなご家族に向いています

  • 理想のマイホーム像がはっきりしている
  • 土地の風土を深く理解しているハウスメーカーに家づくりを依頼したい
  • 広告・モデルハウスなどの費用が価格に付加されないハウスメーカーに家づくりを依頼したい など

福岡都市圏及び北九州・山口下関エリアで、予算に応じて最適なマイホームプランを提案してくれるハウスメーカーをお探しの方は、鬼丸ハウスへお問い合わせください。

鬼丸ハウスは、ご家族のご希望を実現する柔軟なプラン提案が得意なハウスメーカーです。

一方で、「聞いたことのない企業に家づくりを依頼するのは不安」というご家族には、大手ハウスメーカーが向いている可能性があります。

また、「より自由度・柔軟性が高い家づくりをしたい」というご家族は、次に紹介する地元工務店の特徴をご確認ください。

地元工務店の特徴

地元工務店の主な特徴は、以下のとおりです。

  • 地元の職人と密に連携しているのが一般的で、熟練工からローコスト対応まで、予算に応じた職人派遣を期待できる
  • 独特のデザイン・サイズ・設備などの希望を伝えやすい
  • 標準仕様の変更時に高額な追加費用が発生しないケースがある
  • 大手・中堅・地元ハウスメーカーと比較して建築価格を抑えられるケースがある など

地元工務店の規模はさまざまですが、規模が小さい工務店ほど、以下のようなデメリットがあることも念頭に置いておきましょう。

  • 「着工まで」「完成まで」の期間が長いケースがある
  • 施工棟数が少ないため、過去の施工事例を確認しづらいケースがある
  • 廃業によってアフターフォローを依頼できないケースがある など

地元工務店は、一般的に予算を抑えながら個性的な家づくりをしたいご家族に向いています

一方で、以下のような要望がある場合には、大手ハウスメーカー・中堅ハウスメーカー・地元ハウスメーカーが向いている場合があります。

  • なるべく早く家を完成させたい
  • 長期的なアフターフォローを期待したい
  • 家づくりプランのベースがあるほうが、希望を考えやすい

家づくりを依頼できるハウスメーカー・工務店の種類・特徴を紹介してきました。

「多数のハウスメーカーの中で結局どこがいいのかわからない」とお悩みの場合には、大手ハウスメーカー・中堅ハウスメーカー・地元ハウスメーカー・工務店をそれぞれ1〜2社選定し、同じポイントで比較することをおすすめします

次に、必ず比較するべきポイントを紹介するので、ぜひご確認ください

ハウスメーカー・工務店は結局どこがいいのか|8つの比較ポイント

ハウスメーカーは結局どこがいいのか|北九州市の一戸建て事例|鬼丸ハウス

気になるハウスメーカーを数社選定したら、下記のポイントを確認・比較しましょう

  • マイホーム建築エリアでの施工実績
  • デザイン性
  • 価格
  • 補助金申請は可能か
  • 標準仕様の住宅性能
  • 口コミ
  • 選択できるプラン
  • 保証・アフターサービス

それぞれ、具体的な確認内容を紹介します。

マイホーム建築エリアでの施工実績

マイホーム建築エリアでの施工実績が多いハウスメーカー・工務店ほど、地域の風土を考慮したプラン提案を期待できます

また、デザインなどのバリエーションが多いほど個性的な要望にも対応可能であることを想定できるため、ハウスメーカーへの問合せ前に、ぜひ施工実績をご確認ください。

施工実績は、各ハウスメーカーのホームページ・SNSなどで確認できます。

デザイン性

ハウスメーカーは結局どこがいいのか|北九州市の一戸建て事例|鬼丸ハウス

デザイン性は、マイホームでの暮らしを愛着をもって楽しむうえで大切な要素です。

そのため、ご家族が魅力を感じるデザインを提供しているハウスメーカー・工務店を選んでください

デザイン性はハウスメーカーのホームページ・SNSなどで確認できますが、可能であればモデルハウス・完成見学会などに足を運び、質感・全体のデザインバランスなども確認するのもおすすめです

北九州市でモデルハウス見学をご希望の方は、こちらの記事で情報を確認できます

価格

気になるハウスメーカー・工務店を数社選定したら、実際に打ち合わせを実施して見積もり書作成を依頼しましょう。

企業ごとに見積もり書に含める内容が違うため、以下のような点を比較して、「見積もり書に含まれるサービス内容」「別途支払いが必要な費用」を確認してください

  • 建築確認申請費用などの諸費用の内容
  • 設備・建材のグレード
  • 外構費用 など

補助金申請は可能か

現在、国・自治体は以下のような住宅の新築に対する補助金事業を実施しています。

  • 省エネ性能の高い住宅
  • 耐久性能の高い住宅 など

こちらの記事で、新築に対する補助金の名称・補助額などを、具体的に確認できます。

多くの補助金はハウスメーカーなどの施工業者を通して申請が必要なため、補助金申請が可能なハウスメーカーを選択することも、大切なポイントです

また、補助金の申請書類は、設計の早い段階から準備が必要です。

ハウスメーカー・工務店に「活用できる補助金があるか」を相談しながら、家づくりのプランを作成してください。

標準仕様の住宅性能

ハウスメーカーは結局どこがいいのか|北九州市の一戸建て事例|鬼丸ハウス

「標準仕様の住宅性能」の主な項目は以下のとおりで、標準仕様が高性能であるほど、追加費用なしで快適性の高い家づくりをしやすくなります

【住宅性能の例】

  • 断熱性能:冬に室内の温かい空気を外に逃さず、夏に日射熱を室内に侵入させない性能
  • 気密性能:住宅のすき間を小さくして、室内・屋外の空気を勝手に出入りさせない性能
  • 耐震性能:大地震による住宅の倒壊・崩壊が起きづらく、避難時間を確保できる性能
  • 耐久性能:長期に渡って優良な状態で住宅を使用できる性能 など

特に断熱性能・気密性能は光熱費削減にもつながるため、必ず確認してください。

口コミ

口コミは、以下の視点で確認して下さい

  • 口コミ自体の内容や評価(家づくりの過程に対する感想、住み始めてからの感想など)
  • 口コミに対する対応(返信メッセージ)
  • 口コミ評価の変化

過去に悪い口コミがあっても、「真摯な返信がある」「評価が向上している」といった場合には、ハウスメーカー・工務店が営業体制を常に見直し、品質向上に取り組んでいることを読み取れます。

選択できるプラン

ハウスメーカー・工務店が提供している主なプランの種類は、以下のとおりです。

対応プランが多い場合は、予算に応じてプランを変更可能な点が魅力です

  • 注文住宅:ゼロから家づくりのプランを組み立て可能
  • ハウスメーカー・工務店独自の規格住宅:プランのベースがあり、決められた範囲内でデザイン・設備などを選択可能
  • 住宅フランチャイズが提供している規格住宅:ハウスメーカー独自の規格住宅と同様
  • ハウスメーカー・工務店が建築した建売住宅:建築済みの住宅を購入する

また、土地探しの段階から家づくりのサポートを依頼できるハウスメーカー・工務店を選ぶと、間取りプラン・外構プランの提案依頼もスムーズになります。

福岡都市圏及び北九州・山口下関エリアで、予算に応じて最適なマイホームプランを提案してくれるハウスメーカーをお探しの方は、鬼丸ハウスへお問い合わせください。

鬼丸ハウスは、注文住宅・規格住宅・建売住宅すべてに対応しているハウスメーカーです。

保証・アフターサービス

すべての新築住宅には「住宅瑕疵担保責任保険」による10年間の修理保証が付随していますが、補償範囲が限られています。

【住宅瑕疵担保責任保険の補償範囲】

以下の部分の設計ミス・施工ミスによる欠陥を補修する費用を補償。

  • 住宅の構造(基礎・柱など)
  • 雨水の侵入を防止する部分

住宅瑕疵担保責任保険よりも手厚い保証を独自に提供をしているハウスメーカー・工務店があるので、必ず確認してください

また、マイホームに不具合が発生するたびに相談・修理依頼できる業者を探す必要がないように、アフターサービスの体制が整っているハウスメーカー・工務店を選ぶことをおすすめします

アフターサービスの体制はハウスメーカー・工務店のホームページに記載されているのが一般的ですが、不明点がある場合には直接問い合わせをしましょう。

福岡都市圏及び北九州・山口下関エリアでマイホームプランを検討中の方は、鬼丸ハウスへお問い合わせください。

鬼丸ハウスは、注文住宅・規格住宅・建売住宅すべてに対応しているハウスメーカーで、地元の土地物件をスムーズにご紹介可能です

やめた方がいいハウスメーカー・工務店の選び方

やめた方がいいハウスメーカーの選び方|北九州市|鬼丸ハウス

ハウスメーカー・工務店を選ぶ際に必ず確認・比較するべきポイントを紹介してきました。

ご家族にとって最適なハウスメーカー・工務店はご家族の状況によって変わりますが、予算が限られている場合でも、「ローコスト」だけにこだわり、他のポイントを確認せずにハウスメーカー・工務店を選ぶのはやめましょう

ローコストだけにこだわるのをやめる方がいい理由は、以下のとおりです。

  • 住宅性能・建材・設備のグレードが低い場合に、住宅の快適性・耐久性が十分ではない可能性がある
  • コストを抑える目的で工期を短く設定している場合、施工精度に対する不安もある

ただし、企業努力によって住宅の建築コストを抑えているハウスメーカーもあるため、ご紹介したハウスメーカーを選ぶ際の比較ポイントを、必ず確認することが大切です。

「ハウスメーカー・工務店は結局どこがいい」Q&A

「ハウスメーカーは結局どこがいい」Q&A|北九州市|鬼丸ハウス

最後に、「ハウスメーカー・工務店は結局どこがいいのか」とお悩みの方から、鬼丸ハウスがよくいただく質問・回答を紹介します

Q.注文住宅の価格相場を知りたい

A.フラット35利用者調査によると、注文住宅の価格(全国平均)は3,863万円です。

ただし、注文住宅の価格は、設計内容によって変動します。

具体的な価格は、マイホームの建築を依頼するハウスメーカー・工務店にご確認ください。

こちらの記事で、北九州市の一戸建ての価格相場を確認できます。

Q.ハウスメーカーに解体工事や外構工事も依頼できる?

A.解体工事・外構工事を依頼可能かどうかはハウスメーカー・工務店ごとに対応が違いますが、一般的には依頼可能です

ただし、ハウスメーカーに解体工事・外構工事を依頼するよりも、ご自身で業者を探す方が工事費用を抑えられるケースがあります。

解体工事・外構工事ともに高額な費用が発生するため、2〜3社に見積もり作成を依頼し、ご家族にとって最適な選択をしていただけると幸いです

Q.住宅ローンをいくらまで借りられるか知りたい

「ハウスメーカーは結局どこがいい」Q&A|住宅ローンはいくらまで借りられるのか|北九州市|鬼丸ハウス

A.フラット35利用者調査によると、住宅ローンの年収倍率(年収に対する住宅ローン借入額の割合)は7〜8倍前後です。

【例】年収600万円の場合の住宅ローン借入可能額

「600万円×7〜8倍=4,200万円〜4,800万円前後」が目安

こちらの記事で、住宅ローン借入額が4000万円の場合の年収・返済額等を確認できます。

ただし、住宅ローンをいくらまで借りられるかは、ご自身の状況によって変動します。

また、ご家族にとって無理のない資金計画を組み立て、住宅ローン借入額を決めることが大切です。

資金計画に関する疑問・不安がある場合には、ハウスメーカー・工務店・金融機関などのプロに相談することをおすすめします

こちらの記事で、マイホームに関する相談先の選び方を確認できます。

土地をスムーズに見つける方法を知りたい

A.土地をスムーズに見つけるために、以下の方法を同時進行しましょう。

  • ご自身で不動産情報を確認
  • ご自身で希望エリアを歩いてみて、売地があるか確認
  • 不動産業者に土地探しを依頼
  • (可能であれば)ハウスメーカー・工務店に土地探しを依頼

条件の良い土地ほど短期間で買い手が決まるため、なるべく間口を広げて土地探しをすることが大切です。

こちらの記事で、北九州市でスムーズに土地探しをする方法を紹介しています。

まとめ

ハウスメーカー・工務店は数が多いものの、各社の営業内容を比較して、ご家族にとって最適なハウスメーカー・工務店を絞ることは可能です

今回紹介した「必ず確認・比較するべきポイント」を参考にしながら、理想のマイホームを実現して頂けると幸いです。

Contact

  • 鬼丸ハウス本社

    〒800-0213
    福岡県北九州市小倉南区中曽根東2-13-16

    093-383-9382(9:00〜18:00)

    [営業]9:00~18:00
    [定休]なし/GW、お盆、年末年始除く

各支店への家づくり・土地探しのお悩み解決!
ご相談・来店予約はこちら